業務効率化 PR

ChatGPTで個人情報を入力するのは安全?情報漏洩のリスクを防ぐ対策法

chatgpt
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ChatGPTチャットGPT)とは、2022年11月に『OpenAI』が発表した人工知能チャットボット。

テキストフォームに質問内容を入力すれば、まるで人間と話しているかのようにAIが答えてくれるこの便利な機能は、今やビジネスや学業など、幅広い場面で活躍しています。

しかし、この便利な機能の反面、”個人情報が漏洩しないのか”と不安になる人もいるでしょう。

この記事では、ChatGPTで個人情報を入力するのは安全なのかや、情報漏洩しないための対策方法についてお伝えします。

ChatGPT(チャットGPT)でメルマガを作成!効果的な5つのプロンプト事例ChatGPT(チャットGPT)でメルマガの文章をかんたんに作成できることを知っていますか?今回は、ChatGPTでメルマガの文章を作成する方法と、開封率UPに効果的なプロンプトをお伝えします。...

ChatGPTで個人情報を入力するのは危険!

ChatGPTチャットGPT)は、文章の作成プログラミングのコードの作成およびチェック英文の翻訳アイディア出しのサポートなど、ビジネスや学業など、さまざまな場面で活躍する機能が備わっています。

これらはすべて、ChatGPTの『テキストフォーム』に入力するだけで、AIが答えてくれる仕組みになっていて、「AI」=「むずかしそう」というイメージを払拭し、老若男女問わず多くのユーザーが利用するようになりました。

ただ、ChatGPTは便利な反面、情報漏洩のリスクがあることが言われており、仕事などで使って良いか迷っている人もいるでしょう。

結論、ChatGPTで個人情報を入力するのは、かなり危険です。

なぜなら、ChatGPTは、”ユーザーの入力した情報を学習データとして使うことがあるから”です。

本来、ChatGPTに入力したデータは一時的にサーバーに保存され、保存されたデータは、第三者の返答の参考資料となります。

結果、自分が入力した情報が、第三者への回答に使われ、発表前の機密情報が流出してしまうなどのリスクが生じるほか、不正アクセスやハッキングなどのトラブルで、サーバーに保存された情報が流出してしまい第三者に漏洩してしまう可能性も考えられるのです。

もちろん、ChatGPTの開発元であるOpenAI社では、情報漏洩に対する対策を日々強化していて、”ユーザーが入力した情報を保護するための対策を実施している”と、セキュリティポリシーにも記載されています。

実際に、ChatGPTのリリース後、「ChatGPTに入力したデータをChatGPTの学習に使用しない」設定をできるようにするなど、ユーザー側で情報漏洩リスクを下げられる環境も整ってきました。

ただ、もしものことを考えると、やはり、ChatGPTに個人情報を入力するのは控えた方が良いと言えるでしょう。

インスタ スレッズ ちがい
インスタグラムとThreads(スレッズ)の違いは何?どっちがいい?Instagram(インスタグラム)を運営するMeta社からリリースされた、新SNSアプリ「Threads(スレッズ)」。今回は、インスタグラムとThreads(スレッズ)の代表的なちがいと、インスタとThreadsどっちをやると良いかを目的別にお伝えします。...

実際に起きたChatGPTによる情報漏洩の事例2ケース

過去に実際に起きた、ChatGPTチャットGPTによる情報漏洩の事例はコチラです。

  • 有料版「ChatGPT Plus」ユーザーの個人情報が漏洩
  • ChatGPTのバグが原因でチャット履歴が流出

事例1.有料版「ChatGPT Plus」ユーザーの個人情報が漏洩

ChatGPTの開発元であるOpenAI社は2023年3月25日、有料版である「ChatGPT Plus」を契約するユーザーの個人情報が漏洩したことを公表しました。

具体的には、ユーザーの名前・メールアドレス・クレジットカード情報が、およそ10時間にわたって閲覧可能な状態になっていました。

後日の調査により、個人情報が漏洩した原因は、”オープンソースライブラリーのバグ”であったと分かりました。

2024年現在、同じような事件は発生していないとは言え、過去にユーザーの個人情報が漏洩してしまったことは事実です。

もしかしたら今後も何かしらのバグにより、個人情報が漏洩する可能性を否定することは難しいでしょう

事例2.ChatGPTのバグが原因でチャット履歴が流出

現地時間の2023年3月20日(月)、OpenAIのチャットAIであるChatGPTで「他ユーザーが入力したチャットの履歴」が表示されるというバグが報告されました。

このバグを修正するため、ChatGPTは一時的なシャットダウンを余儀なくされています。記事作成時点ではChatGPT自体は利用できるものの、バグが発生していたチャット履歴は利用できないままです。

後日の調査により、チャット履歴が流出した原因は、”インメモリ型データベースシステムのバグ”であったと分かりました。

幸いにもバグは数時間内で修復されたものの、もしバグが長時間経っても修復されなかった場合、企業や個人の個人情報が別のユーザーに閲覧されていたかもしれません。

このようにChatGPTでは、過去に何度かバグやトラブルが発生し、個人情報が漏洩する事件が起こっているので、ChatGPTを使う際は事件を防ぐためにしっかりと対策を取らなければいけません。

chatgpt_ハッシュタグ
ChatGPT(チャットGPT)プロンプト「#ハッシュタグ」の使い方は?日本語でも使える?ChatGPT(チャットGPT)のプロンプトで「#(ハッシュタグ)」を使うと良いって本当?日本語でも使った方が良い? 今回は、ChatGPTのプロンプト(指示文)に「#」を入れて回答精度を上げる方法についてお伝えします。...

ChatGPTによる情報漏洩のリスクを防ぐ3つの対策法

セキュリティ

ChatGPTチャットGPT)による情報漏洩のリスクを防ぐための対策法として、下記の3つがあげられます。

  • 個人情報は入力しない
  • 会話を学習させない設定にする
  • 法人向けプランChatGPT Enterpriseを契約する

対策法1. 個人情報は入力しない

最も重要な対策法は、”ChatGPT(チャットGPT)に個人情報を入力しない”ことです。

先ほども説明した通り、ChatGPTでは、ユーザーの入力した情報を学習データとして使うことがあります。

その情報がなんらかの理由で第三者へ漏洩させないためには、ChatGPTに個人情報を入力しないことだと考えられます。

個人情報に関わる内容の入力をしないだけでも、情報漏洩のリスクは大幅に下がります。

chatgpt_著作権
ChatGPT(チャットGPT)の著作権はどうなる?商用利用は違反?ChatGPT(チャットGPT)で生成した文章の著作権はどうなる?商用利用すると著作権違反?今回は、ChatGPTで生成した文章の著作権はどうなるか、商用利用は可能かについてお伝えします。...

対策法2. 会話を学習させない設定にする

個人情報を漏洩させない対策法として、”ChatGPT(チャットGPT)に会話を学習させない設定にする”ことも挙げられます。

設定方法はこちら。

  1. ChatGPTの画面左下にあるアカウント名より「…」をクリック
  2. 「Settings」→「Show」→「Chat History & Training」の順でスイッチをオフすれば、完了

ただし、設定後30日間は『OpenAI』が監視を行っているため会話が永久に削除されるのは設定から30日後となります。

chatgpt 問題点 解決策
チャットGPT(ChatGPT)の5つの問題点と解決策。リスクを減らす活用方法とは?チャットGPT(ChatGPT)の問題点は?問題点を解決する方法はある?チャットGPTの活用が進む一方、EUなどでは、情報漏洩などのリスクを鑑みて、導入に慎重な姿勢を示す企業も少なくありません。...

対策法3. 法人向けプランChatGPT Enterpriseを契約する

最後の対策法としては、”法人向けプランChatGPT Enterpriseを契約する”ことが挙げられます。

ChatGPT Enterpriseに契約することのメリットは、以下の7つです。

  1. ビジネスデータや会話を学習データに使わない
  2. 企業向けに設計されている
  3. 高度な自然言語処理能力
  4. 企業の機密情報を保護できる
  5. 長文の入力対応
  6. 無制限のGPT-4アクセス
  7. 高度なデータ分析機能

2023年8月に発表されたChatGPT Enterpriseに契約すると、業務の効率化が図れることはもちろん、個人情報の漏洩対策にも繋がると言えるでしょう。

chatgpt 文章
ChatGPT(チャットGPT)の 文章校正に使えるプロンプト<3選>ChatGPT(チャットGPT)の活用方法として、文章の校正がかんたんにできると評判です。ただ、一方で「うまく校正してもらえなかった」といった声も。ChatGPTの文章の校正がうまくいかない理由として考えられるのが、プロンプトと呼ばれる 「指示文」です。...

個人情報の漏洩に注意して、ChatGPTを活用しよう!

AI

ChatGPTは、ビジネスや学業、日常生活など、あらゆる場面で大活躍する便利な機能が備わっています。

しかしその反面、個人情報が漏洩される可能性があることを理解しておかなければなりません

今後ChatGPTを活用する際は、個人情報が漏洩するリスクを大幅に削減するために、今回お伝えした対策法を是非お試しください。

仕事運にご利益のある関西•近畿の神社•パワースポット《9選》出世•最強•転職仕事運にご利益のある関西のパワースポットはどこ?近畿地方で出世や転職祈願ができる神社はないかな?この記事では、関西地区の仕事運アップにご利益がある神社・パワースポットをお伝えします。...
ABOUT ME
なぽまる
フリーランスの管理栄養士ライターとして活動中です。 栄養に関する記事はもちろん、自身が経験したパニック障害や鬱病についての記事も執筆しています。 多くの方に、’’様々な働き方があること’’をお伝えしていきます。