接待の二次会はどこがいい?カラオケ以外のお店でと言われたらどうする?
コロナ禍が落ち着いてきて、徐々に複数人の接待(会食)も開かれるようになってきました。そのため、今まで接待の機会がなく、ビジネスの取引先を楽しませる方法がわからない若手ビジネスマンも多いことでしょう。
そこで今回は、接待のマナーなどについて解説します。特に困りがちなカラオケ以外の二次会のお店選びや、マナーなどに焦点を当てていますので、接待の二次会について疑問・不安がある方は参考にしてみてください。

接待の二次会におけるお店選びのポイント
接待の二次会を成功に導くためには、なによりもお店選びが大切です。二次会はカラオケが定番ですが、もし相手が嫌がった場合にどのようなお店を選べばよいのか不安になるかもしれません。
ここからはそんな接待の二次会における、カラオケ以外のお店選びのポイントを紹介します。
接待のメリットを理解して会場を選ぶ

接待(会食)のメリットや役割を理解したうえで、お店や会場を選びましょう。そもそも接待とは、食事などを通して社内外の信用や信頼を獲得するためのツールです。
より良い接待によって会社が収益を上げ、ひいては社会貢献につながるといえます。以上のような接待のメリットを理解したうえで、二次会の会場をセッティングしていきましょうね。
一次会の様子を見て二次会会場をチョイス

接待の二次会は、一次会の様子を見て会場をチョイスするのがポイントです。相手から見えないように候補の店を予約しましょう。
なお、二次会をセッティングするおすすめのタイミングは、ご飯ものやデザートが提供されている時です。トイレのふりして会場を抑えるのがベターです。その際に会計も済ませておくなど、効率的に動いていきましょう。

接待なら立地も大切
接待において、相手に負担をかけないことは意識したいところです。特に一次会から二次会までの距離感は気を付けましょう。二次会の場所は、一次会から徒歩で行けるところがベストです。
さらにはハイヤー・タクシーがつけやすい立地にしておくと、相手が帰りやすいのでおすすめできます。車へ送りながら「遅くまでありがとうございました」と、何かしら手土産を渡して好印象のまま終わりましょう。
経費で落とせる場所を選ぶ

お店選びで意外と大切なのが、二次会の費用が経費で落ちるかどうかです。二次会の場所や形態によっては、経費で落とせない場合があるので注意してくださいね。
例えば居酒屋・ビストロ・バー・スナックなど飲食店の場合は経費で落とせるのですが、カラオケなどほかの場所だと経費では落とせない可能性があります。経費を気にするなら二次会も飲食店で開催しましょう。
季節によってはテラス席など屋外もおすすめ

春夏など暖かい季節であれば、テラス席など屋外のお店で二次会を開催するのもおすすめです。一般的な居酒屋やレストランとは違って、屋外ならではの開放的な雰囲気のなかでコミュニケーションを図れます。
普通の二次会よりも思い出に残りやすいので、上手くいけばより良いビジネスにつながるかもしれませんよ。

ランチは参加しやすい
近年では、ランチタイムをビジネスの交流の場とする機会も増えています。夜に開催する接待よりも時間が短くなるため、相手にとって参加しやすいのがメリットです。
一次会・二次会問わず、効率的な接待をしたい場合はランチにしてみてはいかがでしょうか。
飲食店以外でも交流できる

接待の二次会は、定番の飲食店やカラオケ以外でも構いません。
例えばスポーツ観戦やアウトドア、レジャーなどでビジネス上の交流を深めていくのはいかがでしょうか。ゲームやイベントを通じてコミュニケーションも弾むかもしれませんよ。

接待のワンランク上のマナー・ポイント
つづいて、接待のワンランク上のマナーを紹介します。マナーを覚えておけば接待が成功しやすくなりますよ。
接待の身だしなみに気を付ける

身だしなみは接待の基本です。男女問わずダークトーンのスーツ着用がベターで、アクセサリーなどは控えめにしておきましょう。
身だしなみに気を付けておくことで、接待は成功に近づきます。くれぐれも派手めなジャケパンや私服などで参加しないように気を付けてくださいね。
コース料理がベター

接待ではアラカルトではなくて、コース料理にしておくのがベターです。相手の好みに合わせたコース料理をチョイスしてください。例えば、女性がいる場合はデザートも注文できるようにするなど、細かいところに配慮すると接待が成功しやすいでしょう。
コース相場はおおよそ5,000円になりますが、コース料理以外を相手がオーダーする可能性も考えて、余裕もってお金を用意しておきましょう。
上座と下座を意識する
接待中は座り位置に注意してくださいね。相手は「上座」という部屋の奥に座り、自分たちは出入り口に近い「下座」に座りましょう。
下座に座ることで、大皿料理の取り分けや皿の取り下げ、店員の呼び出しなどをスムーズにできます。接待を成功させるためにも、座り位置は徹底して意識するのが大切です。

話題を仕込んでおく

接待では話題を仕込んでおくのがおすすめです。例えば、以下のような話題は、接待を成功させるために役立ちます。
- 天候や最近のニュースで場をあたためる
- 料理やお店の雰囲気の話題を共有する
- 趣味や出身地などややプライベートな話題で盛り上がる
- 社会情勢やビジネス関連のトピックから相手の会社の情報を得る
基本的には当たり障りのない話題から、社会情勢・ビジネスなどの深めのトピックまで徐々にシフトしていくと良いでしょう。話題の振り方やタイミングも大切なのです。
会計はこっそり済ます

二次会に限らず、接待における会計はこっそりと済ましておくのが常識です。
さらには、会計時にお土産を用意しておくと好ポイント。コース料理の中で「この○○美味しい」といった会話があれば、お店にお土産にしてもらっておくことで、気遣いのできるビジネスマンとして評価が上がりますよ。

接待の二次会選びは慎重に!
今回はビジネスの接待について、二次会のお店選びやマナーなどを中心に解説しました。
二次会には飲食店やカラオケなど様々なシーンが考えられますが、何よりも相手のテンションや興味に合わせて選ぶのが大切です。
様々な要望に対応できるように、あらかじめ候補をいくつか用意しておきましょう。
