公務員試験

公務員予備校の費用の相場は?30万円以下に安く抑える方法はある?

就活 公務員 予備校 費用 相場 通信

公務員予備校に通いたいけど、費用相場ってどれくらい?」

公務員予備校30万円以下で通う方法はないかな…」

そんなお悩みありませんか?

こんにちは。新卒で民間企業と公務員試験を併願し、市役所・県庁からも内定を獲得した経験があるダイです。

公務員試験の合格を目指す上で、強い味方となる『公務員予備校』。公務員を目指している人の中には、公務員予備校への入学を検討している人も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、大学生のときに公務員予備校に通っていた私が、以下の内容を紹介します。

  • 公務員予備校の相場
  • 公務員予備校の費用を30万円以下に抑える方法
  • 公務員予備校に行くべき理由

有名な予備校のプランや料金も理解できるので、ぜひ参考にしてみてください。

就活 公務員 併願 両立
就活と公務員試験の両立方法!民間との併願時に気をつける5つのポイント就活と公務員試験を併願したいけれど、民間就活と公務員の両立はむずかしいのでは…と悩んでいませんか? 学生時代に市役所・県庁・民間企業2社から内定を獲得した私が、「就活と公務員試験の両立方法」「民間就活と公務員試験を効率的に行う方法」を紹介します。...

公務員試験予備校の相場

公務員 予備校 費用 相場 30万円 節約

結論から言います。『公務員予備校』の相場は、地方上級・国家レベルを目指すのであれば “30万円前後” で、市役所レベルであれば “20万円前後” です。

以下の人気の公務員予備校の料金プランを比較して見てみましょう。

  • LEC
  • TAC
  • 資格の大原(1年)
  • クレアール

『地方上級・国家レベル』の公務員予備校の相場

公務員予備校 費用 受講料 地方上級 国家公務員

地方上級・国家レベルの公務員予備校は、30万円前後相場です。

愛宕神社 東京
東京都内で就活にご利益のある神社•パワースポット《9選》内定祈願•神頼み就活にご利益のある東京の神社で内定祈願をしたい。就活を成功させるために、都内のパワースポットを巡りたい。そんな時におすすめの「就活にご利益のある東京都内の神社」をまとめました。...

地方上級・国家レベルの公務員予備校の費用事例① LEC

  • スペシャルコース(国家一般職、地方上級、市役所など)

   → 通学346,000円    通信341,000円

  • スペシャル(国税/財務併願)コース(国家一般職、地方上級、国税・財務専門官、市役所など)

 → 通学385,000円  通信380,000円

LEC 公務員サイトはこちら

地方上級・国家レベルの公務員予備校の費用事例② TAC

  • 総合本科生(国家一般職、地方上級、市役所など)

 → 通学355,000円 通信345,000円

  • 入門付総合本科生(国家一般職、地方上級、市役所 入門講座付き)

 → 通学365,000円  通信355,000円

地方上級・国家レベルの公務員予備校の費用事例③ 資格の大原(1年)

  • 公務員合格コース(国家一般職、国税・財務専門官、裁判所職員、地方上級、市役所など)

 →  通学・映像通学355,400円

資格の大原が選ばれる理由!間違いの無いスクール選択を

地方上級・国家レベルの公務員予備校の費用事例④ クレアール

  • 行政系公務員併願総合コース(国家一般職、国税・財務専門官、裁判所一般職、地方上級、市役所など)

 → 通信280,000円 

  • 国家一般職(大卒程度)コース (国家一般職、地方上級、市役所など)

 → 通信260,000円 

大阪 豊國神社 就活 ご利益
大阪府の就活にご利益のある神社•パワースポット《7選》内定祈願•神頼み大阪で就活にご利益のある神社はどこだろう。大阪府で就職に強いパワースポットはあるかなといったお悩みありませんか?今回は、大阪府で就活にご利益のある神社・パワースポット7選をご紹介します。...

『市役所レベル(教養試験のみ)』の公務員予備校の相場

就活 公務員試験 予備校 費用 市役所 相場

市役所レベルの公務員予備校であれば、20万円前後が相場です。

市役所レベルの公務員予備校の費用事例① LEC

  • 市役所教養コース

 → 通学215,000円 通信210,000円

LECの通信講座

市役所レベルの公務員予備校の費用事例② TAC

  • 教養本科生

 → 通学¥200,000 通信¥195,000

市役所レベルの公務員予備校の費用事例③ 大原

  • 教養型市役所合格コース

 → 通学・映像通学202,600円

厳選!初学者におススメしたい大原のWeb通信講座

市役所レベルの公務員予備校の費用事例④ クレアール

  • 市役所教養(民間併願型)コース 

 → 通信150,000円 

『地方上級・国家レベル』= 30万円前後が相場

『市役所レベル』= 20万円前後が相場

“通学制か通信制かによって料金が異なる” ので、予算と相談しつつ、どんな公務員予備校が自分にあっているか、検討してみると良いでしょう。

大学院生 就活 いつから M1 就活スケジュール
大学院生の就活はいつから?M1の就活スケジュールを教えます大学院生の就活はいつから?大学院への進学前に、M1の大まかな就活スケジュールが知りたい。大学院の勉強と就活の両立はできるの? 大学院生の就活は『修士1年目(M1)』の序盤で始めるのが理想です。本記事では、M1からの「就活スケジュール」と「学業と就活を両立させる方法」を紹介します。...

30万円以下で公務員予備校に通う方法はある?

就活 公務員 予備校 費用 相場 通信

先述の通り、公務員予備校の費用の相場は、『市役所コース』であれば20万円前後で通えますが、『地方上級・国家レベル』だと”30万円前後”と、少し高めです。

30万円以下で通えないかな」と感じる人に向けて、少しでも安く予備校に通う方法を紹介します。

30万円以下で公務員予備校に通う方法①:通信コースを利用してみる

30万円以下で公務員予備校に通いたい場合、”通信制の公務員予備校” を選ぶのもおすすめです。

通信制の公務員予備校” は、教室の運営費などがかからないため、授業料・受講料が通学制の予備校より安く済みます。

たとえば前の章で解説した『クレアール』は“完全オンラインの予備校” で、30万円未満で利用できます。

「通信だと面接対策できなそう…」と感じる人もいると思いますが、”電話で模擬面接をしてくれる予備校が多い”ため、二次対策も十分可能です。

通信だとわざわざ学校に通う必要もないため、地方在住の人でも安心して利用できます。

・通信制の公務員予備校なら、費用を30万円以下に抑えられる。

・通学に必要な交通費が不要。

・地方在住でも安心して受講できる。

就活 バイト 両立 方法 迷惑にならない コツ
就活中のバイトは迷惑?就活とバイトを両立させる5つの方法・コツ就活中にバイトをしたいけど、両立できるか心配。バイト先に迷惑かな。就活に専念したいけど、バイトをしないとお金がない…などのお悩みを抱える就活生向けに、「アルバイトと就活を両立させる5つの方法・コツ」を紹介します。...

30万円以下で公務員予備校に通う方法②:紹介制度を使う

就活 公務員 予備校 紹介 安く 通う

30万円以下で公務員予備校に通う方法として、周囲に公務員予備校の利用者・出身者がいる場合は、紹介してもらって入学するのも1つの手です。

有名どころの公務員予備校では『紹介制度』を導入しており、受講生経由で入校したら学費が安くなります。

割引額は予備校にもよりますが、”数千円~数万円程度” です。

“市役所レベル以上の講座” であれば適用されるケースが多いので、周囲に利用者がいたら声をかけてみましょう!

バイト
就活中のバイト週4はきつい?週何日•何時間までが目安?両立のポイントとは?就活中のアルバイトは、就職活動に影響が出ないように週2~3日でおさえるのがおすすめです。ただ、お金が必要な場合、週4日以上働きたい人もいるでしょう。週4日以上で働きたい就活生におすすめのアルバイトや両立のポイントなどを説明します。...

30万円以下で公務員予備校に通う方法③:奨学生キャンペーンを利用する

公務員予備校 奨学金 費用 安く 抑える

入学を検討している公務員予備校に、『奨学生キャンペーン』がある場合は、トライしてみましょう。

『奨学生キャンペーン』とは、「公務員を志す理由」などの作文テーマに合わせて自分の思いをつづり、予備校側に熱意が伝わったらクーポンが適用される制度です。

キャンペーンに通った場合は、10%~30%前後の割引が適用されるため、かなり安く公務員講座を受講することができます。

ただ、キャンペーンに応募した全員が合格するわけではありません。深く自己分析をして、濃い内容の作文を提出しなければ承認されることはないでしょう。難易度はやや高めです。

しかし『奨学生キャンペーン』は誰でも応募できるため、トライする価値のある制度だと思います。

一度、入学を検討している公務員予備校に『奨学生制度』がないか、チェックしてみましょう!

お守り
仕事運•就活にご利益がある御守りをお取り寄せできる神社《7選》仕事運アップや就活・転職にご利益のある御守りを全国にお取り寄せ・通販できる神社をまとめました。プレゼントにもおすすめです。...

30万円以下で公務員予備校に通う方法④:【大学生の場合】生協から申し込む

就活 公務員 予備校 生協 割引

大学生の場合は、大学生協などの代理店を通じて公務員予備校に申し込むのがおすすめです。

公務員予備校は直接応募だけではなく、大学生協からも申し込みできるケースが多く、生協経由で申し込むと、数万円安い価格で受講できます。

大学生で公務員予備校に通いたい場合は、一度、生協経由で安く申し込むことができないか、確認してみましょう!

就活 プレゼント
就活生に喜ばれるプレゼント《7選》友達•彼氏•彼女•息子•娘に就活をがんばっている友達・彼氏・彼女・息子・娘にプレゼントを贈りたい。就活生に喜ばれるプレゼントって何だろうとお悩みのみなさん。就活生に喜ばれるプレゼントの条件を知っていますか?今回は、就活生に喜ばれるプレゼントの条件とおすすめのグッズ7選をご紹介します。...

30万円以下で公務員予備校に通う方法⑤:【大学生の場合】学校の公務員講座を利用する

大学生 公務員予備校 安く 通う

また、大学と公務員予備校が連携して開かれる、公務員試験対策の『学内講座』を受講するのもおすすめです。

すべての大学で開催されるわけではないですが、学内講座は”公務員予備校の半額程度”で受講できることが多く、お金に余裕がない時や受講料を節約したい時に役立ちます。

試験対策の講座だけではなく、面接フォローまでしてくれるため、予備校と変わらないサービスを破格で受けられる可能性があるんですね!

ぜひ一度、通っている大学(専門学校)に公務員試験対策の学内講座がないか、確認してみましょう。

就活 バイト
就活バイトはいつまでOK?やめるべき?両立のポイント・いつから休むのがベストか就活中のアルバイトはいつまでOK?今回は、バイトを辞める平均的な時期や就活とバイトを両立する時の5つのポイントについて、お伝えします。...

※学内講座の注意点

公務員試験対策の費用を安く抑えられる『学内講座』ですが、規模の大きな学校では、希望者が多くなりすぎて『抽選』になる可能性があります。

実際に、私も学生のとき、一度学内講座に申し込んだのですが、抽選に落ちてしまい、結果、普通の予備校に通うことになりました。

安くてお得なだけに、狭き門なんですね。

大学の規模感等にもよりますが、”学内講座に申し込む際” は、抽選に落ちたときに、他の公務員予備校に申し込むのことも視野に入れておくと良いでしょう。

緊張しない食べ物 バナナ ナッツ
緊張しない食べ物•飲み物•お菓子《11選》面接前にも!(緊張をほぐす•あがり症を和らげる)面接や人前にでるときに緊張する。あがり症で落ち着かない…。緊張で落ち着かない時・あがり症でドキドキが止まらない時ってありますよね。そこで今回は、リラックス効果があり、緊張をほぐしてくれる食べ物・飲み物・お菓子をお伝えします。...

公務員予備校に通うか迷うのであれば、絶対に通うべき

これまでみてきた通り、公務員予備校に通うにはお金がかかります

「30万円かかるなら、通うのをやめようか…」

「安くない費用を払ってまで公務員予備校に通う価値ってあるのかな…」と迷っている人もいるかと思います。

これは、あくまで個人的な意見なのですが…

私は、公務員予備校は、迷うのであれば絶対に通うべき!だと考えています。

なぜなら「フォローの多さ」に安心できるからです。

公務員試験 面接 対策

私は大学生のころ、LECに通っていたのですが、公務員予備校では『筆記試験』『面接』のフォローをしてくれます。

筆記試験は独学で行う人もいますが、間違った知識で学習を進めてしまうケースも少なくありません。

とくに『専門科目』は講師の解説を聞き、正しい知識を得つつ、理解を深める必要があります。

また、近年の公務員試験は『人物重視』になりつつあり、『面接対策』も重要です。

公務員試験の面接は少し特殊なので、自己流で対策するのは若干リスキーです。

予備校では、個人・グループ面接練習や書類添削を無制限でやってくれるため、万全な状態で二次試験に挑めます。

私は面接が大の苦手でしたが、予備校で50回以上面接練習をしたおかげで、倍率30倍の市役所の面接を突破できました。

これだけの対策を練るのは、独学では厳しいでしょう。

「30万円前後」は安い金額ではありませんが、公務員になったら1年目のボーナスで回収できます。

就活面接
就活・転職 面接の基本マナーと内定率(採用率)を上げる7つのポイント就活面接や転職面接での採用内定率を上げる7つのポイントと基本マナーとは?就活(転職)で失敗しないための方法。面接が苦手な人は必見の就活必勝法が満載!...

もし、「入校するか迷うのであれば、絶対に行くべきだな」と、私は実際に通って感じました。お金がかかることなので、通う・通わないは、状況や懐事情によって決めるのが良いと思いますが、もし、公務員予備校に通ってみたいという気持ちがあるなら、前向きに入学を検討してみると良いでしょう。


費用を抑えて公務員予備校に入会(入学)し、合格を勝ち取ろう!

公務員予備校に安く通う方法は以下の5つです。

  1. 通信コースを利用してみる
  2. 紹介制度を使う
  3. 奨学生キャンペーンを利用する
  4. 【大学生の場合】生協から申し込む
  5. 【大学生の場合】学校の公務員講座を利用する

公務員予備校に通えば100%合格するわけではありませんが、独学より効率がいいのは確かです。

ぜひ本記事の方法を参考に、あなたに合った予備校に行ってみてはいかがでしょうか。

みなさんの受験がうまくいくことを願っています!


逆質問しないとNG
面接で逆質問しないと落ちる?「特にありません」はNGって本当?"逆質問しないと落ちる”という噂は本当?"特にありません"はNG?という気になる噂を、人事担当者に聞いてみました。採用合格率(内定率)を上げる逆質問の答え方とは。...
ABOUT ME
ダイ
24歳のフリーライター。大学を卒業後、市役所に勤務し、観光や一次産業にまつわる業務を担当するも1年弱で退職する。退職後はフリーライターとして独立。就活や転職、メンタルヘルス、地方移住にまつわる記事作成を得意としている。