- 主婦が管理栄養になるには、何から始めたら良いのだろうか
- 働きながらでも、国家資格は取得できるのだろうか
と、悩んでいませんか?
管理栄養士は、「食のプロフェッショナル」とも言える国家資格ですが、主婦として働きながら取得することは出来るのか、と疑問を抱える人は多いでしょう。
たしかに’’国家資格’’と聞くと、「難しい」「合格できる自信がない」とイメージしてしまいがちですが、しっかりと対策を取れば主婦の方でも管理栄養士になることはできます。
そこでこの記事では、主婦が管理栄養士になるためにはどうすればいいのか?働きながら国家資格を取得することはできるのか?について、お伝えします。
管理栄養士になる前に、まずは栄養士の取得を
管理栄養士の資格を取得する前に、まず’’栄養士’’を取得しなければなりません。
そもそも栄養士と管理栄養士の大きな違いは、’’栄養指導に対象者’’と’’管轄’’です。
・栄養士は、「健康な人」に栄養指導をする
⇒管轄は都道府県知事
・管理栄養士は、「健康な人」に限らず、病気を患っている方、栄養不足の高齢者、何か特別な支援が必要な方に対して栄養指導をする
⇒管轄は厚生労働大臣
つまり、管理栄養士になるためには栄養士の知識を身につける必要があります。
そして栄養士の資格を取得後に、「管理栄養士国家試験の受験資格」が与えられ、国家資格に見事合格すれば、晴れて管理栄養士になれます。
主婦が管理栄養士になるための方法
では、主婦が管理栄養士になるためには、どういった方法があるのでしょうか。
方法は、大きく分けて2つあります。
- 栄養士養成施設に通い、実務経験を3年積んで受験資格を取得
- 管理栄養士養成施設に通い受験資格を取得
方法1.栄養士養成施設に通い、実務経験を3年積んで受験資格を取得
1つめは、栄養士養成施設に通い、実務経験を3年積む方法です。
栄養士養成施設とは、決められた科目を全て履修すれば、卒業と同時に栄養士の資格を取得することができる学校のこと。基本的に、2年制の専門学校や短期大学を指します。
まれに3年制の専門学校や、4年制の大学もありますが、ほぼ無いと言っても過言ではありません。
そして栄養士養成施設を卒業した後は、実務経験を積む必要があります。
修業年限と実務経験を合わせて5年積めば管理栄養士の受験資格が取得できるので、もし最短で管理栄養士を目指すのであれば、2年制の栄養士養成施設を卒業し、実務経験を3年積まなければいけないわけです。
ちなみに、厚生労働大臣が定める「実務経験場所」とは以下の通り。
- 学校や病院などの給食施設
- 食品の加工や製造、調理や販売をしている営業施設
- 学校や幼保連携型認定こども園
- 栄養に関する研究施設
- 保健所や栄養に関する行政機関
- 栄養に関する知識の普及向上その他の栄養指導の業務が行われる施設
これらの場所で、最低でも3年の実務経験を積んだ後に、初めて「管理栄養士国家試験の受験資格」が取得できます。
主婦として働きながら栄養士養成施設に通い、さらに最短3年の実務経験を積むというのはなかなかの酷でしょう。
しかし、栄養士養成施設のなかには「学費分割制度」や「奨学金制度」などの支援制度が設けられている所もあるので、経済面に不安な方でも始めやすい方法と言えます。
方法2.管理栄養士養成施設に通い受験資格を取得
2つめの方法は、管理栄養士養成施設に通う方法です。
先ほどの栄養士養成施設と違い、管理栄養士養成施設の場合は4年制大学または専門学校を卒業すると同時に、「管理栄養士国家試験の受験資格」を取得できるので、実務経験を積む必要はありません。
また、栄養士養成施設よりも、管理栄養士国家試験の受験対策が整っているため、主婦の方でも受けやすいと言えるでしょう。
- 管理栄養士国家試験の出題数は、全部で200問
- 計10科目の知識を1問1点形式で幅広く問われる
- 合格ラインは6割(120点以上)
例年の管理栄養士国家試験の合格率は、新卒者で60%前後、既卒者で30%前後と言われています。
どうしても既卒者にはブランクがあるため、難易度が上がってしまうものの、管理栄養士養成施設などでしっかりと知識を身につけ対策を取ることで、合格の可能性は十分高くなるでしょう。
通信講座や独学でも管理栄養士になれる?
主婦として働いている人にとって、「家を空けること」はなかなか厳しいもの。
そこで多くの人は、’’通信講座や独学で管理栄養士の国家試験の受験資格は取得できないのか?’’と疑問を抱えることでしょう。
しかし残念ながら、通信講座や独学で管理栄養士の受験資格を取得することは不可能です。
前述でも記したように、管理栄養士の受験資格の取得には、’’栄養士養成施設’’か’’管理栄養士養成施設’’どちらかを卒業しなければなりません。
もし通信講座や独学を利用するのであれば、’’栄養士養成施設’’または’’管理栄養士養成施設’’の卒業者が、’’管理栄養士国家試験対策として利用する’’と良いでしょう。
例えば通信講座であれば、「SGS総合栄養学院」や「東京アカデミー」がオススメ。
「SGS総合栄養学院」では、勉強法や模試対策について講師が指導してくれることはもちろん、回数を気にせず個別で質問することができます。
また「東京アカデミー」では、全国模試2回分を無料で受験できたり、実際に出題された問題に沿ったテキストを使用して、対策を取ることができます。
通信講座のメリットはオンラインで講座が受けられるところ。したがって、家事で忙しい主婦の方でも「管理栄養士国家試験」に必要な知識を身につけられるでしょう。
主婦でも管理栄養士になれます!
主婦の方でも、管理栄養士の資格を取得することは十分可能です。
ただし、’’栄養士養成施設’’や’’管理栄養士養成施設’’に何年も通学しなければなりませんので、小さな子供がいる家庭の場合は、保育園に預けたり親戚の家で見てもらったりする必要があるでしょう。
管理栄養士の資格を取得すれば、医療現場や福祉施設はもちろん、美容現場でも働くことができます。
ぜひこの機会に、管理栄養士を目指してみませんか?